{フレームを解除して}【戻る】
【Cat Professor's Selected Listの目次】へ

コード(工事中)
Cat Professor's 選曲リストの補論

0.用語

0-1.音程

 音程のうち、絶対的音程は音の高低のことであり、(倍音を除いた)基音の周波数により操作的定義することができる。一方、相対的音程はある音と他の音との相対的な高低差のことであり、相対的音程は、1オクターブを12等分する平均律を前提とするならば、1オクターブを12等分した音の高低差により操作的定義される。表1は88鍵のピアノの音域でのC4を基音とした相対音程(整数)、その慣行的表記法、絶対音程の周波数(Hz)、基音に対する周波数の倍率、絶対音程の慣行的表記法(アルファベット)を示した。まず、各セル最下段の絶対的音程の周波数(Hz)は、C4は523.251Hz、(表示していないが)C5は1046.502Hzと、1オクターブ上の音は周波数が2倍となり、(表示していないが)A3は440Hz、A4は880Hzとなる。慣行的表記法では、1オクターブの12分の2を長2度、1オクターブの12分の2を短2度と呼ぶが、本稿では、相対的音程を1オクターブの12分の1を、つまり短2度を1短音度、長2度を2短音度、1オクターブを12短音度とする表記法を併用する。

表1 C4を基音とした絶対音程の慣行的表記法(アルファベット)、その周波数(Hz)、基音に対する周波数の倍率、相対音程の慣行的表記法、相対音程の短音度(整数)
絶対音程の慣行的表記法絶対音程の周波数(Hz)基音に対する周波数の倍率相対音程の慣行的表記法相対音程の短音度
B987.767 1.8880 長7度11
Bb932.328 1.7820 短7度10
A880.000 1.6820 長6度9
Ab830.609 1.5870 短6度8
G783.991 1.4980 完全5度7
Gb739.989 1.4140 増4度6
F698.456 1.3350 完全4度5
E659.255 1.2600 長3度4
Eb622.254 1.1890 短3度3
D587.330 1.1220 長2度2
Db554.365 1.0590 短2度1
C523.251 1.0000 完全1度(=基音)0

表2 C4を基音とした相対音程の短音度(整数)、その慣行的表記法、絶対音程の周波数(Hz)、基音に対する倍率、その慣行的表記法(アルファベット)
1
短2度
554.365 Hz
1.059倍
Db
3
短3度
622.254Hz
1.189倍
Eb
6
増4度
739.989Hz
1.414倍
Gb
8
短6度
830.609Hz
1.587倍
Ab
10
短7度
932.328Hz
1.782倍
Bb
0
1度
523.251Hz
1.000倍
C
2
長2度
587.330Hz
1.122倍
D
4
長3度
659.255Hz
1.260倍
E
5
4度
698.456Hz
1.335倍
F
7
5度
783.991Hz
1.498倍
G
9
長6度
880.000Hz
1.682倍
A
11
長7度
987.767Hz
1.888倍
B
※完全1度、完全4度、完全5度の「完全」は省略し、各セル3・4段目の周波数・倍率は小数点以下3桁までを表示し、最下段の絶対音程(アルファベット)は「4」というオクターブを示す整数を省略した。

0-2.和音

 同時に音程が異なる複数の音を鳴らすことを和音と呼ぶ。7短音度(完全5度、例えばCとG)の2和音のように協和する和音を協和音、1短音度(短1度、例えばCとDbの2和音のように協和しない和音を不協和音と呼ぶ。3和音の代表的な協和音には、長3和音と短3和音がある。

表3 Cを基音とした長3和音(メジャー・コード)と短3和音(マイナー・コード)
長3和音(C)短3和音(Cm)
3
短3度
Eb
0
1度
C
4
長3度
E
7
5度
G
3
短3度
Eb
0
1度
C
7
5度
G

0-3.コードとスケール

 コードとは、あるメロディーの伴奏として協和する和音、と定義することもできるが、ここでは、メロディーを構成する音程の選択肢となるスケールを限定することをコードと定義する。一方、スケール(音階)とは、あるコードにおいて選択可能な音程のことであり、低音から高音の順で表記される。つまり、コードがC、すなわち、基音がCの長3和音ならば、スケールはCイオニアンなどのCを基音とする表3のうちの長音階系に限定される。また、コードがCm、すなわち、基音がCの短3和音ならば、スケールはCエオリアンなどのCを基音とする表3のうちの短音階系に限定される。

2-2.コード進行

 「明るい」「暗い」「うれしい」「悲しい」といった音楽の印象は、そのコード進行によって影響される。レゲエでは2コードという単純なコード進行が多い。

§References§

© by 2025 Cat Professor、2020年1月19日公開、(スケールと分割して)2025年3月13日更新